2021年08月11日
【告知】手作り水車のジオラマをお譲りします

タイトルをご覧になって、「いきなりナニ!?」と思われたことでしょう(笑)
実は大工さんだった僕の叔父が、若い頃からコツコツと作り始め、長年かけて完成させた「水車のジオラマ」を、心ある方にお譲りしたいとのことで、力を貸してほしいと頼まれました。
几帳面できれい好きな叔父は、大工をリタイヤしてから身の回りを身軽にしておきたいと思い始めたそうです。
この「水車のジオラマ」もその中の一つです。
手先の器用な叔父は細かい細工が得意で、ちょっとしたオシャレな家具なども(僕から見ると)簡単に手作りしてしまいます。
この「水車のジオラマ」も非常に精巧な作りで、その世界の中に引き込まれ思わず見入ってしまいます。
それなりのフィギアなんかを一緒に置いたら、本当にアニメか映画の世界から飛び出てきたかのように錯覚してしまうかもしれません。
手放すのはとても残念な気がすると言っていましたが、きちんと大切に飾ってくださる方にならお譲りしてもよいと決心したそうです。総工費が約20万円ほどかかっているので、さすがにタダというわけにはいきませんが、価格は相談させていただくとのことです。
もし気になる方がいらっしゃるようでしたら、一度お気軽にご連絡ください。
現物を見ていただくことも可能です。
メール送信
年月をかけて生えたコケや、季節によって山の雰囲気が変化するのも乙です。
和食屋さんや旅館など、風格のある場所に映えるかもしれませんね。



























☆水車のジオラマ動画☆
2021年08月05日
一点物のデミタスカップはいかがですか?

店内販売のみですが、作家さん(作家名:家守)の手づくりデミタスカップの販売を開始しました。
すべて一点物です!
最近はマグカップが主流で、かわいい素敵なデミタスカップがなかなか手に入らないんです。
売っていても5客セットだったり。。。
マグカップもカフェオレ飲んだりする時はいいんですが、ブラックコーヒーを熱々のうちに楽しみたいとなると、飲み終わるまでに冷めてしまうんですよね。(飲むのが遅いのか・・・?)
かねてから、こんなデミタスカップがあったら欲しいなぁと思っていたら、開店当時からの樹の香のお客様である、作家さんが手づくりしてくださることになりました!
すべて手づくりで一点物なので、自分と相性の合うカップがあったらラッキー☆
他では見つからない一品を、ぜひ見つけに来てください。
2021年8月現在のラインナップはこんな感じです。





2021年03月11日
「黄色いおうちのクレープ屋さん」がオープンします♪

2021年3月19日(金)、クレープ屋さんが新しくオープンします♪
17日(水)、18日(木)は近隣の方へプレオープンご招待します。

メニューその他詳細はインスタをご覧ください。
フォローもよろしくお願いします♪

黄色いおうちのクレープ屋さん@kii.crepe
黄色が目印の小さなおうちのクレープ屋さん
岡崎市橋目町阿知賀20番地2
営業時間11:30~CLOSE
2020年10月23日
ブルーマウンテンNo.1入荷しました!
2020年07月12日
焼き菓子とパンのコキエ(koquie)

焼き菓子とパンのquokie(コキエ)さんの作品が
樹の香の店頭でも手に入るようになりました \(^o^)/
食パンはそのまま食べても美味しい♪
焼いたらカリッ、もちっ、と絶品です。
予約制なので、いつも焼き立て!
そう、あなたのために焼きます食パン☆
クッキーをはじめ、マフィンやケーキまでレパートリーが豊富です。
どれを食べても、もっと食べたくなっちゃう (;^_^A
一つ一つ材料にこだわり、心を込めて丁寧に作られたパンと焼き菓子。
ちょっぴり贅沢を
私だけの大切なひとときに…。
もちろん、樹の香の珈琲と一緒にね♪


コキエ(koquie)さんのInstagramで、他にもたくさん美味しそうなスイーツを見ることができます (#^^#)
焼き菓子とパン「コキエ(koquie)」のInstagram

※食パンは樹の香のサイトで予約注文ができます。
樹の香でもお受け取り可能です。
お会計は樹の香とは別になりますので現金のみとなります。
焼き菓子とパン「コキエ(koquie)」の食パンのご予約注文
2020年04月25日
オンライン珈琲教室個人レッスンをご利用ください

Zoomミーティングを利用した、「オンライン珈琲教室個人レッスン」がスタートしました。
新型コロナウイルスによる自粛生活が続く中、お客様にお家にいながらにして少しでも楽しいことを提供したい!との思いで企画しました。
珈琲をハンドドリップで淹れたことのない、比較的初心者の方が対象となり、器具を一式ご購入していただくことが条件となるので、少しハードルが高いかもしれませんが、やりながらご好評頂ければメニューの拡充なども考えていこうと思っています。
自粛要請が出てからというもの、当店でもイベントや出張珈琲教室も一切なくなってしまい、出かけることもすっかり減ってしまいましたが、オンラインであれば、カメラ越しではあるけれど皆さんとお会いすることができます (*^^*)
珈琲教室ももちろんですが、実は”元気な皆さんにお会いしたい!”。
そんな思いのほうが強いのかもしれません。
今のところ細々と営業を続けている当店ですが、ご来店くださるお客様はほとんどの方がマスクをされているので、どことなく寂しい感じがしてしまうのです。
ご自宅であれば、きっとマスクもされていないでしょうから、オンラインで元気なお顔が拝見できるに違いありません!(珈琲教室よりも雑談に花が咲いたりして(笑))
自粛は別に暗い生活をするということではありません。体(外出)は規制されても、頭(思考)と心だけは明るい方を向いていたいですね。
ご家族の皆さんとワイワイと楽しく、美味しい珈琲を飲みながら、免疫力アップを目指しましょう!
******************************
オンライン個人レッスンのお申し込み方法はこちらをご覧ください。
オンライン個人レッスン

2020年04月20日
BeOne(ビーワン)トリニティーセラミック活水器「水清水(みずきよめ)」

写真がどう頑張ってもPC表示で縦になってくれませんでした。お許しください。
相変わらず新型コロナウイルスのニュースが絶えず、緊急事態宣言も出され、不要不急の外出もせず自粛という生活が続いておりますが、頭(思考)と心だけはどんな時も暗い方に持っていかれることなく自由に明るくいたいと思っています。そして何より医療の最前線でご活躍の皆さまには心からの感謝と、一日も早く終息し明るく元気に皆さまとお会いできる日が来ることを願っています。
さて今日は、当店が去年の暮れにカウンターに設置しました「BeOne(ビーワン)トリニティーセラミック活水器「水清水(みずきよめ)」をご紹介したいと思います。設置してからそろそろ半年ほど経過しましたので、使用してみての感想もお話しします。
まず初めにお断りしておきますが、水清水を使用しての私の体験は、あくまで私個人の体験であり、水清水を使用した全ての人が体験することではありません。この点だけはぜひご留意ください。
この水清水(みずきよめ)という活水器は、単に残留塩素などを取り除く浄水機能だけでなく、当店でもコーヒー豆の焙煎などに使用している「トリニティーゼット」をたっぷり浸み込ませたセラミックにより、水にエネルギーを与える活水器です。
お店で珈琲を淹れる水に使用するのはもちろん、家庭で料理に使ったり、外出する際にペットボトルに入れて飲料水として持ち歩いたりしています。お風呂などにも使用したいのですが、さすがに給水能力が足りませんので、もっと給水能力の高い水道の元に取り付ける「水清水G3」という別の商品を将来的には取り付けたいと考えています。
「BeOneトリニティーゼット」については、以前このブログでも焙煎機に使用した感じを紹介しました通りで、非常にエネルギーの高いものですが、この水清水には、そのトリニティーゼットが中の大きなセラミックにたっぷりと浸み込ませてあります。そこを浄水器で不純物が取り除かれた水が通過し、エネルギーを与えています。詳しくはメーカーのホームページ((株)環境保全研究所)をご参照ください。
お店で仕入れているコーヒー豆は、大体は麻袋に入った状態で輸入されてきます。その麻袋が相当に埃っぽく作業中にアレルギー反応を起こし、鼻水が止まらなくなって、いつも苦しんでいました。作業前に焙煎機を空回しし、コーヒー豆に付着している埃を取り除くことをしているのですが、わずかに残った埃にでも反応して鼻水が止まらなくなり、しばらく風邪を引いたような状態になっていました。
ところがそんな時に、無意識に水清水の水を飲むということをしていたら、症状がぴたりと止まることに気づくようになりました。半信半疑だったので、今度はアレルギー症状が出た時に意識的に飲むようにしてみると、飲んだ瞬間から鼻の奥からスーッと鼻水が引いていき、毎回例外なく症状が止まるようになっていました。珈琲豆の作業をすると毎回症状が出るので、根本的な体質改善までには至っていませんが、その症状も最近は少し軽くなってきたように思います。
先にも書きましたが、これは私自身の体験であり、すべての人がこうなるとは限りません。私はこの水清水とは別に、トリニティークリスタルやカルシストXといったBeOneの他の商品も毎日取り入れていますので、その影響も関係しているかもしれません。
水は生命の源でありすべての基本です。美味しい料理も、もちろんコーヒーもきれいで美味しい水があればもっと美味しくなります。安全でしかもエネルギーの高い水が蛇口をひねれば出るということは、生きていくうえで何より安心をもたらしてくれているということを、今の自粛生活の中で知ることができました。
水清水の水があることで、少し不安になりかけていた心が落ち着き、世の中に溢れる情報を冷静に受け止め、不必要なまでに恐れることがなくなりました。
緊急事態宣言が解除されるまでの間、店頭でのコーヒーの試飲と淹れ方の実演は中止とさせていただいておりますので、控えめに言いますが、ご興味のある方には、水清水の水を店頭で試飲していただけます。またペットボトルなどご持参いただければ、お分けいたしますのでご家庭でも、お料理などに使ってみてください。 » 続きを読む
2020年04月11日
【お知らせ】古民家Cafe風(愛知県新城市)しばらく休業します ※4/14追記
前回の記事で営業再開のお知らせをさせていただいた「古民家Cafe風」さんですが、愛知県からの新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言を受け、断腸の思いではありますが、しばらく休業いたしますとご連絡をいただきました。
営業再開のご連絡があり次第、このブログでお知らせさせていただきます。
________________________________________________
※4/14追記
古民家Cafe風さんのマスターより
いつから正常な営業再開とははっきり言えず、毎日状況が変わりますので、詳細はお電話にてお問い合わせください。
電話:070-2224-0023

住所:愛知県新城市作手中河内小日影7
電話:070-2224-0023
営業日:火・水・木・土・日・祝
営業時間:モーニング 9:30~11:00 ランチタイム 11:00~14:00 おやつタイム 14:00~夕暮れ
営業再開のご連絡があり次第、このブログでお知らせさせていただきます。
________________________________________________
※4/14追記
古民家Cafe風さんのマスターより
いつから正常な営業再開とははっきり言えず、毎日状況が変わりますので、詳細はお電話にてお問い合わせください。
電話:070-2224-0023

住所:愛知県新城市作手中河内小日影7
電話:070-2224-0023
営業日:火・水・木・土・日・祝
営業時間:モーニング 9:30~11:00 ランチタイム 11:00~14:00 おやつタイム 14:00~夕暮れ
2020年03月12日
【お知らせ】古民家Cafe風(愛知県新城市)営業再開-3/20より-

何度Googleに写真を投稿しても表示されないので、こちらのブログでお知らせをさせていただきます。
コロナウイルスの影響を受け、しばらく営業を自粛されていた『古民家Cafe風』(愛知県新城市)さんから、3/20(金)より営業を再開されるとのご連絡をいただきました。
営業を心待ちにされている方がたくさんいらっしゃると聞きました。ご主人の永田さんも、お客さんにお会いできるのを楽しみにしていると思います。
ぜひ足をお運びいただき、ご主人の淹れる美味しい珈琲と奥さんの手作りランチを楽しみながら、癒しの空間を満喫してきていただきたいと思います。

住所:愛知県新城市作手中河内小日影7
電話:070-2224-0023
営業日:火・水・木・土・日・祝
営業時間:モーニング 9:30~11:00 ランチタイム 11:00~14:00 おやつタイム 14:00~夕暮れ
2019年12月25日
焙煎機の掃除(BeOneトリニティーゼット)

BeOneトリニティーゼット((株)環境保全研究所)を焙煎機に使用しての結果を、以前(2018年7月)にも投稿しましたが、今回もとてもHappyな結果となりましたのでご報告いたします。
まず上の写真は、784回焙煎した結果出た焙煎機内部のゴミです。下は前回354回焙煎後の写真です。手前にあるのはダクトテープの残骸です。。。
前回と比較して、倍以上焙煎しての結果なので、ゴミの量も実質倍以上になっているとは思います。
しかし!これがどれほどすごいかというと、以前のブログにも書いた通り、BeOneトリニティーゼットを使用していなかった時代、300回程度の焙煎で出ていたゴミが市の指定ゴミ袋(45L)にほぼいっぱいだった、ということから想像していただくとお分かりいただけるかと思います。
ほぼ800回焙煎しても、45Lの袋いっぱいには到底ならない量のゴミしか出ていないんです!
普通なら300回くらい焙煎していたら、排気力に影響が出てきて掃除せざるを得ない状況になるのですが、500回を超えても600回を超えてもそれほど排気に変化がなく800回近くも焙煎を続けてくることができました。
ゴミの量が減れば当然、掃除にかかる時間もBeOneトリニティーゼットを使用していなかった時代には5、6時間かかっていたのが、今回でも3時間程度に激減しました。
今回のようにオーバーホールする時は、いつもならとても疲れてしまうので、普段できる箇所のメンテナンスはやらないのですが、あまりに楽だったのでそういったところも同時にメンテナンスすることができました。
BeOneトリニティーゼットを使用すると、なぜこういった結果になるのかという理由は(現在の地球の科学では)分かりませんが、焙煎機だけではなく生活や仕事の様々な場面で使用することで、様々な結果を見せられることがあります。
あくまで自己責任ですが例えば、自動車のエンジンオイルにトリニティーゼットの原液を50mlほど入れておくと、オイルが酸化することなくいつまでも黄金色を保ち続けます。オイルの量は減るので、数千kmに1回量を確認して補充するだけでOKです。
つまり廃油を処分することが一切なくなったのです!信じられますか?ついでに言うと、燃費も2、3km程度向上しました。
このことから想像するに、BeOneトリニティーゼットを使用することで、燃焼効率が格段に向上するのではないかと思っています。
それを裏付ける理由として、焙煎機から出たゴミが、以前なら油分が残っておりとてもべとつきがあったのに対し、BeOneトリニティーゼットを使用してからは、ゴミがとても乾燥した状態になり一切べとつきがなくなったのです。
以前なら軍手をしていても、べとつきが軍手を通って手がギトギトになって、何度手を洗っても落ちなかったのに、今は軍手をしていればほとんど手が汚れることがなく、とても快適になりました。
かつて休日に半日かけてやっていた焙煎機の掃除が3時間ほどになり、しかも頻度も減り、有意義な時間が増え生活の質も大幅に向上しました (*^-^*)
BeOneトリニティーゼットは、こういった使用にとどまらず、仕事や日常生活のあらゆる場面で使用することができます。そして使用することで、使う人に合った変化が必ず起きます。
